SSブログ

赤い鉄橋 [ちょっとそこまで]

08.12.20_餘部鉄橋(工事前).jpg

山陰本線鎧駅と餘部駅の間に余部鉄橋があります。
1912年(明治45年)3月1日に開通した、長さ310.59メートル、高さ41.45メートル、の赤い色のトレッスル橋です。
私が子どもの頃は、東洋一高い鉄橋と教えられました。
鉄道ファンの間ではかなり有名で、
珍しい列車が通る時などは、関東圏からも写真を撮りに来る方がいらっしゃいます。

雪景色となった先日、鉄橋を見る機会に恵まれました。
11基の赤い橋脚は、田舎の景色と相まって、ノスタルジーを感じさせてくれます。

1986年(昭和61年)12月28日午後1時25分頃、
香住駅より浜坂駅へ回送中のお座敷列車「みやび」が、
低気圧の通過で大荒れとなった、日本海からの猛烈な季節風にあおられて、
橋りょう中央部付近より機関車と客車の台車の一部を残して7両が転落しました。
国道を塞いだ車両からは火のてがあがり、
集落の端から端までを埋めてしまった車両は、現代版地獄絵図と化していました。
転落した客車は橋りょうの真下にあった水産加工工場を直撃し、
従業員だった主婦5名と乗務中の車掌1名の計6名の命を奪い、
客車内にいた日本食堂の車内販売従業員1名と水産加工工場の従業員5名の計6名が重傷を負いました。

この年は、私が結婚した年であり、妻の誕生日に起こった事故でした。
今年も間もなくこの日がやってきます。
不幸にも事故に遭った犠牲者の皆様のご冥福をお祈りいたします。


タグ:余部鉄橋
nice!(3)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 3

コメント 3

義助

ヒューマンエラー

私は「オタクさん」ではありませんが親父の影響か
乗物は大好きです。
親父さんは旧国鉄に勤務し昇給試験合格も無視して
安全管理の現場を一貫した無口な頑固者でした。
その時、余部駅は数年前に無人化しており「あの駅
には現地状況に対応できるベテラン駅員が絶対必要
だ、起きるべくして起きた事故だ。公共的な仕事は
非生産性の部分も大きいが、それ故その地域、その
状況に対応できるプロであるべきだ。」

当事、国鉄労働組合の不当な行動もある中、国鉄再建
監理委員会の意見を受け政府の改革関連8法案が61
年の11月に成立、62年の4月に民営・分離化されJRが
発足する嵐の狭間でした。

「民営合理化はあって良いが手抜きに繋がるのが怖い
また大きな事故か起きるかもしれん・・・」
めったに仕事の話はしない親が、怒り顕わにして語る
様子をみて若き社会人の私は「プロ・職人」を大きく意識
した時期でした。

長文スミマセン。

by 義助 (2008-12-21 13:23) 

kazn

確かにヒューマン・エラーには違いないのですが、
あの時の風は、それまでの経験を超えるものでした。
誰が、列車を吹き飛ばすような風を想像できたでしょう?
でも、それをするのがプロなんでしょうね。

by kazn (2008-12-21 16:16) 

nexus_6

余部鉄橋は「夢千代日記」で知りましたが、転落事故のニュースの方が強く記憶に残っています。本当に悲惨な事故でした。
by nexus_6 (2008-12-25 00:40) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。